健康診断・各種検査

健康診断・各種検査

健康診断について

健康診断について

高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病は、初めのうちは何の症状も現れず、静かに体を蝕んでいきます。気づいた時には血管の老化(動脈硬化)が進み、心臓発作や脳卒中の一歩手前ということもあります。

定期的な健康診断は、こうした隠れた病気を早期に見つける大切な機会です。数値の小さな変化に気づくことで、重大な病気になる前に対処できます。

健診後のフォローアップも当院へ

大阪市中央区・森ノ宮のきむたくクリニック森ノ宮院は、健診で異常を指摘された方のフォローアップも行っています。健診の結果をもとに、適切な検査を行って病気の早期発見と早期治療に努めます。平日は夜19時まで診療しておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

健康診断の基本項目

健康診断では主に以下の項目を調べます。健診の種類・目的によって必要な項目は変わり、一部は医師の判断で省略できることもあります。詳しくはお問い合わせください。

  • 内科診察(問診、聴診、既往症、業務歴、自覚症状)
  • 身体測定(身長、体重、BMI、腹囲)
  • 血圧測定
  • 視力・聴力検査
  • 胸部レントゲン
  • 心電図
  • 尿検査(糖、蛋白)
  • 血液検査(肝機能、腎機能、脂質、血糖、貧血など)

健康診断の費用

基本健診:円(税込)

どのような検査を組み合わせるかによって、健診にかかる費用は変わってまいります。就職時の健診なのか、定期的なチェックなのか、特定の症状が気になるのかなど、受診される目的をお聞かせいただければ、それに合った検査内容をご提案いたします。

当院で受けられる健康診断

一般健診(定期健診・雇用時健診)

お勤め先で義務付けられている定期健康診断や、就職・転職時に必要な雇用時健康診断を実施しております。企業様からの団体でのご依頼も承っておりますので、従業員の皆様の健康管理にお役立てください。

定期健診の対象外となる事業主様などに対する個人健診にも対応いたします。どんな内容でも、まずはお気軽にお問い合わせください。

特定健診

40歳から74歳の大阪市国民健康保険加入者を対象とした健診です。内臓脂肪の蓄積に着目した検査によりメタボリックシンドロームのリスクを早期に発見し、生活習慣病の予防につなげます。

後期高齢者医療健康診査

75歳の誕生日を迎えられた方は、「後期高齢者医療健康診査」の対象となります。特定健診と同様の内容を実施し、加齢に伴う体力低下(フレイル)のチェックを行い、要介護への移行を防ぎます。

大阪市の各種検診

大腸がん検診

便潜血検査(2日法)で大腸がんや大腸ポリープのリスクを評価します。早期に発見することで、治療の選択肢が広がり、完治の可能性が高まります。

肺がん検診

胸部レントゲン撮影と、必要に応じて痰の検査を行います。喫煙歴のある方や咳が続く方は特に、肺がんの早期発見のために定期的な受診をお勧めします。

前立腺がん検診

血液検査でPSA値(※)を測定し、前立腺がんの可能性を調べます。50歳以上の男性は定期的に受けることで、早期発見につながります。

(※)前立腺特異抗原:前立腺から分泌される酵素の一種

肝炎ウイルス検診(B型・C型)

血液検査でB型・C型肝炎ウイルスの感染を調べます。早期発見・早期治療で肝硬変や肝がんへの進行を防ぎます。

健診受診の流れ

STEP01

ご予約

  • 健康診断は予約制となっております。お電話または受付窓口でご予約ください。
  • 血液検査を含む場合は、検査前10時間以上の絶食が必要となります。

STEP02

健診当日

  • 検査当日は朝食を召し上がらずにお越しください。
  • 水やお茶は自由に飲んでいただいて構いません。
  • 普段飲まれているお薬については、事前にご相談ください。

STEP03

結果のお渡し

  • 通常1週間程度で結果をお渡しできます。
  • 数値に異常があった場合は、その後の精密検査や継続的な治療も当院で対応可能です。
  • 一部の検査結果は数日以内にお渡しできるものもあります。お急ぎの場合はご遠慮なくお申し出ください。

当院で実施可能な検査

CT検査

体の断面を撮影し、臓器の詳細な状態を調べる検査です。肺がんの精密検査、腹部の病変の確認、骨の状態の評価などに使用します。当院では低被曝CTを導入しており、従来の装置と比べて放射線量を大幅に減らしながらも、精密な画像診断が可能です。

レントゲン検査

胸部や腹部をX線で撮影し、肺、心臓、骨などの状態を確認します。咳が続く原因の特定や、健診での肺がんのスクリーニングのために実施します。当院ではデジタルレントゲンを導入しており、被曝量を抑えた検査が可能です。

血液検査

採血した血液から、肝臓、腎臓、血糖、脂質、貧血などの状態を調べます。細菌感染や体内の炎症反応の有無も調べられるので、様々な病気の検査で実施します。一部の検査項目(HbA1cなど)は、検査翌日~3日以内で結果のお渡しも可能です。

アレルギー検査

長引く咳、鼻水、皮膚のかゆみなどの原因となるアレルゲンを特定する検査です。花粉やダニ、ハウスダスト、犬・猫の毛など、複数の項目を同時に調べることができます。

尿検査

尿中の糖や蛋白、潜血などを調べることで、腎臓や膀胱の状態、糖尿病の有無を確認します。簡便で体への負担がない検査です。

心電図検査

心臓の電気的な活動を記録し、不整脈や心筋の異常を調べます。胸に電極をつけるだけで、痛みもなく数分で終わる検査です。動悸、胸痛、息切れなどの症状がある時や、健診での心臓病リスク評価に実施します。

スパイロメトリー(肺機能検査)

大きく息を吸って吐く動作により、肺活量や気道の状態を測定します。長引く咳、息切れの原因診断や、喫煙者のCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の早期発見、喘息の診断と治療効果の確認に用います。

呼気NO検査

吐いた息に含まれる一酸化窒素(NO)の濃度を調べます。気道の炎症の程度を測定できるので、喘息の診断や治療効果の判定に有用です。

睡眠時無呼吸検査

睡眠中の呼吸と酸素濃度を測定する検査です。いびきがひどい、日中の眠気が強い、起床時に頭痛がするといった症状がある方に実施します。ご自宅で測定していただく簡易検査で、機器は郵送でお届けいたします。

迅速抗原検査

発熱や咳などの症状がある方に、短時間で結果が判明する検査を実施しております。早期診断により、適切な治療と感染拡大防止につなげます。

PCR検査

新型コロナウイルスをより正確に検出できる検査です。発熱外来にて、必要に応じて実施いたします。