予防接種

予防接種

ワクチン接種について

ワクチン接種

病気にかかってから治すのではなく、そもそも病気にならないようにする。これが予防医療の考え方です。
ワクチン接種はご自身の体に病原体と戦う力をつけることで、重い感染症から身を守る確実な方法です。
さらに、あなたが免疫を持つことで、まだワクチンを受けられない赤ちゃんや、病気で免疫が弱っている方々を守ることにもつながります。

小さなお子様は免疫の仕組みがまだ十分に育っていません。また、年齢を重ねた方や持病のある方は、感染症にかかると命に関わることもあります。
適切なタイミングで必要なワクチンを接種することが、健康を保つ大きな助けとなります。

接種スケジュールもご相談ください

大阪市中央区・森ノ宮のきむたくクリニック森ノ宮院では、いつどのワクチンを受けるべきか、体調に合わせていつ接種すればよいか、
複数のワクチンを同時に打てるかなど、丁寧にご説明いたします。
お子様の予防接種スケジュール、成人の追加接種、海外渡航前の相談など、どうぞお気軽にお尋ねください。

効果的な接種のために

品質管理の徹底

ワクチンの効果を保つには、保管時の温度管理が欠かせません。当院では専用の冷蔵庫を使い、メーカーが推奨する温度帯を守って保存しております。
また、接種を受けていただく前には、問診票にご記入いただいた体調の変化や既往症の情報をもとに、
医師が直接診察を行い、その上で当日の接種が適切かどうかを慎重に見極めます。

接種後の観察

接種後はしばらく院内でお待ちいただき、急な体調変化がないか確認いたします。
接種した場所が腫れる、少し熱が出るといった軽い反応についても事前にご説明し、
帰宅後に気をつけていただきたいことをお伝えいたします。

接種を受ける際のご注意

ご予約について

ワクチンを確実にご用意するため、事前のご予約をお願いしております。以下の方法でご予約を承ります。

【WEB】
WEB予約はこちら

【お電話】
06-4397-4199

お持ちいただくもの

  • 予防接種予診票(接種券)
  • 母子健康手帳(お子様の場合)
  • 健康保険証

接種できない場合

37.5℃以上の熱がある時は、接種を延期いたします。体調がすぐれない、いつもと様子が違うと感じる時は、
無理をせず医師にご相談ください。

接種後の過ごし方

  • 接種した部分は揉まず、軽く押さえる程度にしてください。
  • 当日は激しい運動や飲酒を避けてください。
  • 接種当日のシャワー・入浴は問題ありませんが、接種部位を強くこすらないでください。
  • 熱が出る、腫れがひどい、しこりができるなど、気になる症状があればご連絡ください。

当院で接種できるワクチン

定期接種(公費)

対象年齢 ワクチン
乳幼児・小児(生後2か月~15歳ごろまで) ロタウイルス
ヒブ(インフルエンザ菌b型)
小児用肺炎球菌
B型肝炎
五種混合(DPTIPVHib)、
四種混合(DPTIPV)
結核(BCG)
MR(麻しん・風しん混合)
麻しん単独・風しん単独
水痘
日本脳炎
HPV(子宮頸がん)
成人・高齢者 高齢者肺炎球菌
高齢者インフルエンザ
新型コロナウイルス
風しん第5期
帯状疱疹

任意接種(自費)

  • おたふくかぜ
  • インフルエンザ
  • 帯状疱疹
  • A型肝炎
  • B型肝炎
  • 破傷風トキソイド
  • 麻しん・風しん(MR)
  • 肺炎球菌
  • 髄膜炎菌
  • RSウイルス
  • 黄熱
  • 狂犬病(海外渡航用)
  • 日本脳炎(海外渡航用)

上記以外のワクチンについても、ご用意できる場合がございます。留学や海外赴任に必要なワクチン、
接種証明書の発行なども対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。